夏休み 楽しく過ごしているでしょうか。

休みに入る前にも、自由研究について子ども達に伝えましたが、具体的な内容を紹介します。

20種類の豆が、学校に届きました。その豆を20種類まいてみましたが、(時期はおいといて)きちんと発芽しました。その中で、面白い形をしている「青えんどう」の様子を観察記録に残します。


お豆の話.001お豆の話.002お豆の話.009
















































自由研究の型(テンプレート)に書いていくと、このようになります。
IMG_5121





















IMG_5122





















IMG_5123





















IMG_5124





















この後、観察後の「結果のまとめ」と「わかったこと(考察)」になります。

また、このテンプレートを使いたいということで、理科室にきていた児童もいました。
担当が出勤しており、対応できるなら、担当の責任のもと、理科室の道具を使うことも許可しています。

IMG_5113





















自分でも観察したいということで、豆をもらっていく児童もいました。

また、ヨウ素液を使って、次のような実験をしていく児童もいました。テンプレートにまとめていたので紹介します。
まお研究表紙.001
















IMG_5129





















IMG_5130





















IMG_5131





















似たような実験ですが、実験対象を変えています
IMG_5132


 


















IMG_5133





















IMG_5134





















IMG_5135





















どちらも、考察が途中ではありますが、これからじっくり考えてくると思います。2学期が楽しみです。

テンプレートを使っての簡単な自由研究ではありますが、「まず、やってみる」という最初のステップが大切だと思います。ここから発展していくと、より面白い研究になるのではないでしょうか。
発展:実験対象を広げる:パンの種類、米を使っている製品の種類など
  :デンプン反応がない食材を調べる、デンプン反応がない条件を考える  などなど

もちろん、テンプレートにとらわれずに、自由に研究にあたることにも期待しています。
 
今週、8月14日までの間であれば、 会議や研修などもなく、理科室で相談にのることも可能ですよ。